ウサギのトイレのしつけ方

こんにちわ。

スタです。

本日はウサギのトイレのしつけ方について実体験を交え、書いていきます。

現状、我が家のこまりはトイレをしっかり覚えているので部屋を汚すことがあまりありません。トイレはウサギを飼う上で非常に重要なしつけです。トイレをしっかり覚えさせることが出来れば、同じ場所で排泄してくれるので非常に楽ですね!
7EF5F6EB-0AEB-45E8-8219-2EC0FF0D1E14.jpeg



①トイレをしつけする為に行ったこと


・トイレをケージの端・隅に置く。
・オシッコのにおいが付いたものをトイレに入れておく。
・オシッコしそうになったらトイレに連れていく。
・成功したら褒める。


基本、上記のことを繰り返しました。

少し、掘り下げていきます。

・ケージの端・隅に置く。
野生のアナウサギ(地中に穴を掘ってそこに暮らしているウサギ)も寝る場所とトイレをしっかりと分けていたみたいです。生活のリズムやパターンもウサギ自身で作りますが多くのウサギがケージの端や隅でオシッコをするそうです。ウサギにとって邪魔な箇所に置くと嫌がりますし、人も一緒だと思うんですが落ち着いた場所がいいですよね。まずはしっかりと観察し、失敗を繰り返すようなら隅の場所を変えてもいいかもしれません。

・オシッコのにおいが付いたものをトイレに入れておく。
ウサギは基本的ににおいでトイレを覚えます。違う場所でしてしまったらすぐにティッシュなどでふき取り、ふき取ったティッシュをトイレの中に入れておきます。ウンチについては基本、コロコロとした固形のものであり、床面は汚れにくいのですが同様にトイレの中に入れておきます。ウンチは興奮してたり、遊んでたりするとポロっと出てしまうことがあるのでご愛嬌ということで。

注意点としては違う場所でしてしまったらしっかりとにおいをふき取ります。ウサギの嗅覚は非常に発達している為、表面上だけふき取ってもにおいの元は残ります。専用の消臭スプレーを使用してにおいを無くしてその場所をトイレと勘違いさせないようにしましょう。また、失敗したからといって決して𠮟るのはNGです。

・オシッコしそうになったらトイレに連れていく。
オシッコしそうになったらと書きましたが、これは飼ったうえでしっかりと観察しないとなかなか見分けられないです。経験上、ウサギがここだと思ったところで一瞬止まったり、そわそわしたりしてしっぽをピクンと上げるような仕草をします(オシッコで濡れないようにする為)。この前の状態でトイレに連れて行ってあげれば段々と覚えてくれます。

・成功したら褒める。
言葉の通りです。かなり大げさに名前を呼びながら撫でてあげました。また、おやつをあげるのも効果的かと思います。しかし、おやつのあげすぎには注意です。毎回もらえると勘違いされてしまってはワガママになってしまうかもしれません。

大まかになりますが、上記が試してみたトイレのしつけ方法です。当然、個体差がある為、すべての子にはあてはまりませんがどんなしつけも同じですが愛情を注がないと伝わらないと思いますし日々のスキンシップの充実や観察が最終的に重要かなと感じます。また、なかなか覚えなくても飼い主さんが焦らないようにしましょう。じっくりとコミュニケーションを取りながら続けていきましょう。

②その他、トイレの種類について


②その他、トイレの種類について
三角形タイプや長方形タイプがあります。ウサギによって好き嫌いがあるかも知れませんが、私は三角形のトイレを使用しています。

・三角形トイレ→三角形は大きいウサギにとっては狭く窮屈に感じてしまうかも知れませんが部屋が広くとれます。

・長方形トイレ→長方形は広々として安心してトイレが出来ますが部屋が少し狭くなります。

それぞれメリット・デメリットがありますし、ウサギの好みもあると思うので一概にどちらがおススメかは難しいところです…
なかなか覚えない子には今のトイレが合ってないかもしれないので変えてみるのも一つの手ですね。

最後に繰り返しになりますが飼い主さんとしては覚えなくても決してあせらず根気強くウサギと接していきましょう。

209C67BC-1134-4391-BE75-A52305A989C9.jpeg

ではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です